【パーソナルカラー】イメージを使い分けよう

パーソナルカラー

最近、パーソナルカラーの人気と共に、“パーソナルカラー不要論”も耳にするようになりました。

私もあまりパーソナルカラーに囚われたくないタイプですが、実際に勉強してめっちゃ役立ってるのも事実です。

パーソナルカラーは単に似合う色を探すだけじゃなく、それぞれのシーズンのイメージを活かしてファッションやメイクを楽しむことも出来ます。

今回はそんなパーソナルカラーの、色のイメージの活用法をお伝えします!

この記事はこんな方におすすめ

  • パーソナルカラーに囚われたくない人
  • 自分のパーソナルカラーに飽きてきた人
  • 色んなファッションを楽しみたい人
  • パーソナルカラーをもっと深く知りたい人

シーズンごとのイメージ

パーソナルカラーは、色のベース・明度・彩度・清濁の組合せで4つのシーズンに分かれます。その組合せにより、色のイメージも変わってきます。それぞれのイメージを見ていきましょう。

スプリングのイメージ

  • 可愛い
  • 若々しい
  • 明るい
  • 華やか

スプリングの色は、明るくて鮮やかな色。可愛らしく若々しいイメージのシーズンです。

服装もどことなく可愛いらしい感じです。

サマー

  • 女性らしい
  • 優しいかんじ
  • さわやか、涼やか
  • エレガント

サマーさんは、女性らしい華憐なイメージです。

服装も女性らしく柔らかな雰囲気です。

オータム

  • 落ち着いた
  • 大人っぽい
  • おしゃれ
  • シック

オータムは、落ち着きがあり大人っぽい雰囲気になります。

お洒落で洗練されたイメージもオータムさんの特徴です。

ウィンター

  • カッコいい
  • モード
  • クール
  • すっきり

カッコよくてクールな女性像のあるウィンターの色。

モノトーンや原色、メリハリのある色使いが似合うのもウィンターさんです。

イメージを活用する

色によってそれぞれイメージが異なるパーソナルカラー。

その日の気分で、女性らしくしたい日や若々しくしたい日、大人っぽく見せたい日もありますよね。

そんな時、パーソナルカラーの色のイメージを利用すると、なりたいイメージを表現しやすくなります。色を組合わせて、イメージをミックスすることも出来ます。

もちろん自分のシーズンの色を身に着けると、自分の素材を一番活かしてくれます。でも、それだけに囚われず色のイメージを活用するのも、パーソナルカラーの活用法の一つです。

まとめ

私の好きなスタイリストさんが、「服装はその人の人生が反映される」と言われていて、正にその通りだなーと思いました。

その人の生き方や好きなもの、生活模様やなりたいイメージ、服を選ぶ理由は色々あると思います。

その一つとして、自分の似合うを知れるパーソナルカラーは1つの知識になるのかなぁ、と思っています。